iPhone
iPhone水没修理
水没の恐ろしさとは?
[2017.10.01] スマホスピタル千葉
カテゴリー:iPhone水没修理
こんばんは!
10月に突入し今年もあと3ヶ月を切りました( ;∀;)ハヤッ・・・
季節も秋に変わり暑さも落ち着いてきた今日この頃ですが、
スマホ修理の専門店のスマホスピタル千葉店は変わらず毎日営業中でございます〜
本日は、iPhone(アイフォン)の水没修理に関してのお話です。
突然ですが、いま現在お持ちのiPhone(アイフォン)、水没していませんか!?
水没していても動作するからって、そのまま使っていませんか!?
iPhone(アイフォン)が復旧しない理由のNo.1が水没による故障なのですっ!!!!
なんだか、煽ってしまったみたいな文言になってしまいましたが・・・汗
これは大袈裟なことではなく、本当の話なのです。
iPhone 7以降に発売された端末には、防水加工が施されているのですが、
精密な機械に変わりないので、やはり限界はありますm(._.)m
では、水没してしまうとどのような症状になってしまうのでしょうか??
iPhone(アイフォン)の心臓とも言われている「基盤部分」が重要になってきます。
水没具合によって変化はしますが、この基盤部分に水滴が徐々に侵食していって、
基盤以外のパーツが無事でも、復旧出来なくなる可能性が高まってしまいます。
水没直後は問題な動作していたiPhone(アイフォン)が後日いきなり真っ暗になってしまう現象は、
水滴が基盤部分に徐々に侵食していってしまった結果になるのです。
上の画像は、本来のiPhone(アイフォン)の姿なのですが・・・
水没してしまうと、このように水滴がカルキ化してしまい本体が動作しなくなってしまいます。
では、水没してしまったらどうしたら良いのでしょうか?
ズバリ!!!!時間との勝負になります∑(゚Д゚)!!
これは、水没後に動作していても、していなくともです。
早急に水没修理(基盤洗浄)を行うことによって、少しでも基盤への水滴侵食を防ぐことが、
大きな鍵となってきます!!
そして、水没後に動作が確認できる場合でしたら、
バックアップの作成も重要になってきます。
いつ起動しなくなるかわからない以上、備えておくべきなのはバックアップなのです!
バックアップさえ作成しておけば、万が一本体が起動しなくなってしまっても、
替えの端末にデータをそのまま引き継ぐことが可能になるので、安心できます。
水没後の放置が一番危険ですので、そこだけはご注意くださいね〜( ̄^ ̄)ゞ
★スマホスピタル千葉店では水没修理も受付中!是非、ご確認ください★
iPhone,Xperia,nexus,3DS修理店 スマホスピタル 千葉店
〒260-0015 千葉県千葉市中央区 富士見1丁目2−5 アジア会館4階 F号
043-216-3393
