iPhone
iPhoneお役立ち情報
iPhoneのカメラのHDR機能で写真を撮ると、2枚保存される理由とは?
[2017.11.29] スマホスピタル千葉
カテゴリー:iPhoneお役立ち情報
iPhoneのカメラ機能についているHDR機能を使った時に、2枚写真が取られてしまって「なんでだろう?」と思われた方も多いのではないでしょうか?
今回はHDR機能で写真が2枚とられてしまう理由と1枚だけに設定する方法についてお話しします。
□HDR機能で撮影した写真は2枚撮影されてしまう理由
HDR機能をオンにして撮影すると、なぜかカメラロールの中に2枚の写真が保存されるようになります。
なぜHDR機能を使用すると2枚の写真が撮影されてしまうのでしょうか?
それは、iPhoneのデフォルトの設定では、通常の写真とHDR機能を使用した後の写真の両方がカメラアプリに残るように設定されているからです。
しかし、HDR機能で写真撮影してみると分かる通り、通常の写真が不要な場合がほとんどです。
(通常の写真が必要な時は被写体が動いている時ですね。)そのため、HDR機能を使用した際に通常写真を保存せずにHDRの写真のみを保存する設定にしましょう。
□HDRの写真のみを保存する方法
iPhoneの設定を変えることでHDRの写真のみを保存することは可能です。
次のようにしてください。
「設定」をタップ
>「写真とカメラ」をタップ
>「通常の写真を残す」をオフにする
通常の写真も持っておきたい場合はオンのままでいいのですが、HDR機能の写真だけを保存したい場合は、この設定を行うようにしてくださいね。
いかがでしたか?
ここまで読んで下さった方はHDRを使いこなせるのではないでしょうか?
是非カメラアプリのHDRも使いこなして、iPhoneライフをより楽しいものにしていきましょう!
