iPhone
iPhoneお役立ち情報
iPhoneのカメラにもついているHDR機能について解説!
[2017.11.27] スマホスピタル千葉
カテゴリー:iPhoneお役立ち情報
みなさんはカメラ機能を使っている時に、HDRという文字を見たことがあるでしょうか?
「このHDRって何?」
あまりよくわからない機能だと思って使わない方も多いのではないでしょうか?
今回は、HDRとは何かについてお話ししたいと思います。
□HDRとは何か
HDR(ハイダイナミックレンジ)機能とは3枚の異なる露出の写真を撮影し、合成することにより露出の調整された写真を保存する機能です。
例えば、通常であればカメラで撮影した写真は、露出調整を行った後に撮影し、写真を保存します。
しかし、このHDR機能をオンにすると、「明るく露出補正した写真」「中間の写真」「暗く露出補正した写真」この3枚を同時に撮影し、合成することで“ちょうどいい露出補正のされた画像”が出来上がるという仕組みです。
□HDR機能はどんな時に使えばいい?
HDRの機能についてお話ししましたが、「HDRの方がちょうどいい写真が撮れるなら、毎回HDRで写真を撮ろう!」と思われた方もいるのではないでしょうか?
しかし、HDRではうまく写真が取れないこともあります。
それは被写体がよく動いている場合です。3枚の写真を撮って合成させるため、動く被写体の撮影をHDR写真でしてしまうと、合成した際に動いたズレが生じる可能性があります。
そのため、HDR機能での撮影は適していません。
動く被写体の撮影をしたい場合はHDR機能をオフにするか、通常のカメラを持っていた方が良いですね。
いかがでしたか。
HDRについて、どんなものかお分かりいただけたでしょうか?
iPhoneでのカメラ撮影に是非活用してみてくださいね。
