iPhone
iPhoneお役立ち情報
iPhone修理・JR千葉駅・モバイルバッテリー
[2016.12.20] スマホスピタル千葉
カテゴリー:iPhoneお役立ち情報
こんにちわ
スマホスピタル千葉店の中村です。
最近、騒がれているモバイルバッテリーですが、
スマホを使用多くの方は持っているのではないでしょうか?
でも、使い方や保管の仕方を誤ってしまうと
先日あった、モバイルバッテリー発火のようなことになってしまいます。
そこで、今回はモバイルバッテリーの注意点や使用方法を簡単に説明させて
頂きます!!
『注意事項』
モバイルバッテリー、USBモバイル電源の端子部やUSBコードのプラグ部に導電性異物(金属類や鉛筆の芯など)を接触させたり、差し込まないでください。
⇒発熱や発火の原因になります。
水やその他の液体に入れたりモバイルバッテリー、USBモバイル電源端子部やUSBコードのプラグ部をぬらさないでください。
⇒発熱や発火、感電の原因になります。
USBコードのプラグがモバイルバッテリー、USBモバイル電源や使用機器の端子に挿入しにくいときに無理な力で押し込まないようにしてください。
⇒発熱や発火の原因になります。
モバイルバッテリー、USBモバイル電源の電源プラグや端子、USBコードのプラグに異物(細かいゴミやほこり、金属片等)が付着しないように してください。
⇒発熱や発火の原因になります。 ※プラグや端子についたほこりなどは取り去ってください。
『持ち運び時の注意』
モバイルバッテリー、USBモバイル電源とスマートフォンなどを一緒にカバンの中に入れて給電する場合、特にUSB‐microBプラグに応力(ストレス)が加わらないように注意してください。スマートフォンのコネクタ部の破損やプラグの接触不良の原因となります。
付属のUSBコードをカバンの中などに入れて持ち運ぶ時は、モバイルバッテリー、USBモバイル電源に差したままではなくUSBコードを外してナイロン袋などの埃が付着しにくい袋に入れてください。特にUSB-microBのコネクタ部に埃が入ると接触不安定となり発熱や焼損の原因となります。
『メンテナンス』
USB-microBおよびUSB-A型のコネクタを抜き差しする場合、ガタついたり、ゆるくなった場合、また極端にかたい場合はそのまま使用せずに速やかに指定の新品のUSBコードと交換してください。
(コネクタ部の劣化の状態によっては、充電が不安定になったり、発熱、異臭、コネクタ部の変形や変色などが現れる場合もあります)
大電流モバイル機器に使用する場合、専用USBコードを必ずご利用ください。専用USBコード以外のUSBコードを使用すると、モバイル機器が正常に動作しない場合があります。
また、断線しかけのUSBコードを使用した場合も同じく電圧の低下による誤動作やコードやプラグが部分的に発熱する場合がありますので、決して使用しないでください。
モバイルバッテリーを使用する際はこれらのことに
十分注意してご使用下さい!!
スマホスピタル千葉店
〒260−0015
千葉県千葉市中央区富士見1−2−5
千葉アジア会館4階F号
TEL 043−216−3393
Mail info@iphonerepair-chiba.com
WEB予約はこちら⬇️
https://select-type.com/rsv/?id=O1Xz1OOI6Ng
WEB予約のQRコードはこちら
ただ今、冬のキャンペーン中!!!
画面交換やパーツ交換とご一緒にガラスフィルムを貼らせていただければ、
ガラスフィルムが通常価格から1000円引きに!!!
iPhone5、iPhone5c、iPhone5s、iPhoneSE用ガラスフィルム
2480円>>>>>1480円!!!
iPhone6、iPhone6s、iPhone6Plus、iPhone6sPlus用ガラスフィルム
2980円>>>>>1980円!!!
ぜひこの機会をご利用下さい!!!
